東京都足立区で創業50年 ジグソーパズルならおまかせください

ジグソーパズルJIGSAW PUZZLE

ジグソーパズルができるまで

1.合紙 絵の部分(刷り本)とチップボールを専用ののりではり合わせることが合紙です。

2.抜き 抜きとは合紙で貼り合わせた製品を「型」(パズル専用の刃)を機械にセットしてパズルの形に切り抜くところです。

3.ばらし 抜きで出来上がった製品を機械に入れ1枚づつバラバラにして袋に詰める作業がばらしです

4.箱詰め 箱にばらしで袋詰めしたパズルと説明書を入れてフタをします。

5.シュリンク 箱が開かないように機械でシュリンクというラップがけをします。

6.出荷 最後にダンボールの箱に入れて出荷します

ジグソーパズルができるまで 絵の部分(刷り本)とチップボールを専用ののりではり合わせることが合紙です。 抜きとは合紙で貼り合わせた製品を「型」(パズル専用の刃)を機械にセットしてパズルの形に切り抜くところです 抜きで出来上がった製品を機械に入れ1枚づつバラバラにして袋に詰める作業がばらしです 箱にばらしで袋詰めしたパズルと説明書を入れてフタをします 箱が開かないように機械でシュリンクというラップがけをします 最後にダンボールの箱に入れて出荷します おしまい